先日天気も良いような感じだったので久しぶりにグレートジャーニーでサイクリングをしてきました。
朝6時すぎに旧奥州街道を南下、福島方面に出発です
それにしても寒くなりました…
途中の旧宿場町・斎川宿にある色々なスポットを巡って行くことにします。
前々から気になっている鬼ずるす石を示す看板
この山には何回か入って鬼ずるす石を探してみてはいるんですが似たような巌が多くどれが鬼ずるす石なのか不明
散策ルートが整備されるみたいなのでゆっくり完成を待つことにします(藪に突入するのは嫌です…)
次にこんにちはするのは孫太郎蟲でおなじみの孫太郎蟲供養碑
白髪・隻眼の気さくなお兄さんが出てきそうな雰囲気です
近くには源義経の逃走ルートらしいあぶみすり坂もあります
庚申塔がみっちり配置されていて独特な雰囲気…
途中の小学校前の商店で休憩させてもらいます
旧街道なので車もあまりこないので静か
旧奥州街道をさらに南下
旧いレンガアーチ橋が残っているというので見に行ってみることにします。
明らかに昔鉄道が通っていたような道のつくりになっています
肝心のレンガアーチ橋は自分の足元にあります
全体を見るには市有地にこんにちはする必要があるみたいなので遠慮しておきます
上から覗きこめるような展望台(?)が一応あるんですが若干ほっとかれ気味
これは宿命というかもうしょうがないですな
旧レンガ橋を堪能していると東側に何やら気になるものが…
ズームしてみると
どん詰まりのスペースに看板が立ってます
止まれ?なのか?
このスペースに看板を付ける意味は…???
考えられるのは
・止まれの標識
・砂防指定地の標識
・自分のような人間を誘うための「何か」の標識(好奇心を餌に人を呼び込む)
・地下に住む「何か」の触覚(チョウチンアンコウ的な)
どれでしょうね???
今度装備を整えて調査をしてみることにします。(SCP財団的な)
旧鉄道跡を抜けて突き当たりの神社で撮影
また旧奥州街道を南下することにしてその2に続きます
今週のお題「最近あったちょっといいこと」
次の探索の目的地が決まりました🥴
はてさて結果はどうなることやら