芋と原付の巻

f:id:gogonoyokoana:20231122181926j:image

先日天気のいい日にギャグの調子を見ることにしました

山のほうに向かってみると何やらハンドルあたりがやや調子悪いような…?

重くゴリゴリしてるような感じがしたのでいつもの商店街のバイク屋さんへ

 

バイク屋さんのおじさんにご挨拶して一瞬見ただけでタイヤの空気抜けてるから調子悪いのよ〜!とのご指摘

空気を入れてもらうとあら不思議

今までのが嘘のような軽さ…

とは言っても今年で37歳になるうちのギャグ、ステアリング周りを一回もメンテしたことが無いのでステムベアリング関係をメンテナンスしてもらえるように依頼していくことに。

部品来たらまた来てねぇと帰ろうとした所f:id:gogonoyokoana:20231122181941j:image

さつま芋をもらってしまう始末

f:id:gogonoyokoana:20231122190044j:image

なかなかの大きさ

これはバイク屋さんのおじさんに暗喩で

「あんまりふかす🍠😳🏍💨と

焼きつく🍠🔥😰ぞ!」

ってことですかね???
f:id:gogonoyokoana:20231122181930j:image

夕暮れ間近の山道を下って帰ることにしましたがライトが暗すぎて危なっかしいですな

今後6Vから12 Vに変えたい所。

ここまでお読みいただきありがとうございます

 

秋になったら野菜を買いにの巻

家の畑の夏野菜がそろそろ終盤になってきました

・ゴーヤ 終了

・ナス 終わりかけ

・きゅうり 終了

食卓に彩りが無いことに気づきまして緑色のなんかいいやつを求めに道の駅まで自転車で向かってみることにしました。

向かった先は宮城県の村田町にある道の駅むらた

入り口から緑色の野菜達がお出迎えしてくれました

まず目に止まったのは

f:id:gogonoyokoana:20231030192518j:image

…?誰…?

はやとうりって名前の瓜みたい
f:id:gogonoyokoana:20231030192539j:image

続いて旬な柚子

カゴにまだ余裕があるので季節のカボチャ🎃もカゴに入れてお会計へ
f:id:gogonoyokoana:20231030192529j:image

購入した野菜は

はやとうり、ゆず、ピーナッツかぼちゃ
f:id:gogonoyokoana:20231030192532j:image

ピーナッツかぼちゃは大きめ

地面に着いた跡が無いので吊るして育てているんでしょうね
f:id:gogonoyokoana:20231030192522j:image

マスコットのそらまめとちいかわを足して2で割ったようなキャラがベンチを占領中
f:id:gogonoyokoana:20231030192508j:image

いつもの如くパニアバッグに収納

まだまだ余裕がありますねぇ

途中の白石川サイクリングロードに到着時に丁度夕暮れ
f:id:gogonoyokoana:20231030192457j:image
f:id:gogonoyokoana:20231030192536j:image

秋の終わりの少し寒くなってきた時期に自転車乗って軽い汗をかくのが気持ちいいです

帰宅してすぐにはやとうりを浅漬けにすることにします
f:id:gogonoyokoana:20231030192525j:image

半分に切ってみるとやっぱり知らない感じの瓜

生でかじってみた感じはそれほど青臭くなくキャベツに似てます
f:id:gogonoyokoana:20231030192514j:image

スライサーでショリショリと
f:id:gogonoyokoana:20231030192504j:image

はやとうり3個でタッパー2杯ぶんぐらいの分量でした
f:id:gogonoyokoana:20231030192547j:image

続いてゆずを半分に切って
f:id:gogonoyokoana:20231030192454j:image

ゆずは半分づつ投入
f:id:gogonoyokoana:20231030192511j:image

浅漬けの元を入れて明日の朝までのお楽しみ

翌朝浸かった所を実食
f:id:gogonoyokoana:20231030192543j:image

いい感じのシャリシャリ感…ゆずも効いていてよく浸かってくれました

これは夜ごはんが楽しみじゃわい!なんて帰宅してみると…

あれ…?タッパー1つになってない…?

家族がタッパー1つ分食べちゃったようで嬉しいような哀しいような…?

また自転車で道の駅に行く動機ができた秋の夜でございましたとさ。

ここまでお読みいただきありがとうございます😊

新しいヘルメットのこと

f:id:gogonoyokoana:20231022184024j:image

先日ヘルメットを新調したのでレビューなんかも書いてみようと思います

購入したのはヤマハOEM製品YJ-17 ZENITH-P(XLサイズ)

オフロードタイプのヘルメットの視界の悪さに閉口していたので視界が広いジェットヘルメットをセレクトした次第。

www.ysgear.co.jp

Amazonで1万5000円ほど

生産国はベトナム
f:id:gogonoyokoana:20231022184012j:image

使ってみた最初のうちは入り口が狭く最初は耳がもげそうになりました

今は段々慣れてきて耳がもげそうになることは無いです

チークパッドや内装の感じはもっちり系(アライヘルメット系のような触感)

透明なシールドの内側にサングラスのようなバイザーも装備されてるモデルです

バイザーの使い勝手は必要充分

眩しい時に片手一瞬で降りてトンネルや暗い所に入った時など一瞬で収納できるようになってました

それにしてもこのジェットヘルメットの開放感はノーヘルに近い感じがします
f:id:gogonoyokoana:20231022184017j:image

以前まで使っていたショウエイのオフロードタイプヘルメットと比べると空気抵抗が低く、高速の巡航速度が上がったりして嬉しい限り

静音性も高く値段の割によくできてるなーという感想でした。

少し気になる点としては

開放感の代償としてスースーしてなんか不安

シールド下面から目の辺りにも風が入ってくる時がある

気にならないレベルですが信号待ちの時にほんの少し曇るかな?という感じでした。

 

総合的に自分の中では値段の割にいい感じ!というヘルメットでした。

機会あればお試ししてみてもいかがでしょうか

今回はこの辺りで終了

お読みいただきありがとうございました~!

 

↓おまけでそろそろXRくんが5万キロ達成しそうです

5万キロ達成ツーリングは新しいヘルメット共に安全に行きたいところ

はてさてどちらにむかいましょうかねぇ~
f:id:gogonoyokoana:20231022184021j:image

秋の南会津〜新潟ツーリング2023の巻(後編)

f:id:gogonoyokoana:20231016192959j:image

六十里越えを抜けた私は新潟県魚沼市に向かうことにしました
f:id:gogonoyokoana:20231016193010j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016192940j:image

街の造りが雪に備える造りになってきました

屋根の角度が急で一階部分が倉庫になってたり
f:id:gogonoyokoana:20231016193003j:image

毎度おなじみ素敵穴のある旧山古志村向かいます
f:id:gogonoyokoana:20231016192948j:image

新しいトンネルを抜けると現れました

山古志旧中山隧道です
f:id:gogonoyokoana:20231016193006j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016192952j:image

いい天気にいい隧道…
f:id:gogonoyokoana:20231016193013j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016192955j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016192944j:image

今回で何度目の訪問なのか忘れてしまいました

f:id:gogonoyokoana:20231016193050j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193125j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193114j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193054j:image

洞内はライトアップされてます

人がいない時に消せるスイッチが入り口側にあったんですがいじってみても無反応でした
f:id:gogonoyokoana:20231016193121j:image

提灯がもうボロボロです
f:id:gogonoyokoana:20231016193105j:image

いつもの如く途中で通行止め
f:id:gogonoyokoana:20231016193101j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193046j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193109j:image

奥の洞内にはひかりごけが住みついた模様

光を反射するので怪しい雰囲気があります
f:id:gogonoyokoana:20231016193058j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193117j:image

f:id:gogonoyokoana:20231016193222j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193148j:image

駐車場にあるあづまやで休憩

もうここにテント張ってもいいんですよ僕はぁ〜?

休憩を済ませた後は魚沼側入り口も見てみましょう
f:id:gogonoyokoana:20231016193219j:image

現道の脇の小道を抜けて
f:id:gogonoyokoana:20231016193240j:image

ヘアピンカーブを抜けると現道中山トンネルの上に出ます
f:id:gogonoyokoana:20231016193226j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193157j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193206j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193201j:image

相変わらず通行止め
f:id:gogonoyokoana:20231016193231j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193144j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193235j:image

出水が激しくなりつつあるようです
f:id:gogonoyokoana:20231016193214j:image

このまま草木と共に余生を過ごす隧道も味がありますねぇ〜

十分に中山隧道を堪能したのでそろそろ帰路することにします
f:id:gogonoyokoana:20231016193152j:image

国道290を北へ

以前から気になっていた不思議な地名

「人面」交差点を見てみることにしました
f:id:gogonoyokoana:20231016193243j:image

f:id:gogonoyokoana:20231016193337j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193341j:image

人面と書いて「ひとづら」と読ませるようです

調べた限りだと四人村(しとむら)四人面(しとづら)四人の村人で開墾して「し」の部分がいつの間にやら抜け落ちてしまったとのこと

人面を後にして阿賀町に向かいます
f:id:gogonoyokoana:20231016193357j:image
f:id:gogonoyokoana:20231016193345j:image

道祖神の御立派なブツ♂に交通安全をお願いしておきました
f:id:gogonoyokoana:20231016193349j:image

自販機すら無い無人駅で黄昏れたりしてるうちにもう辺りは真っ暗

秋ですなぁ〜…
f:id:gogonoyokoana:20231016193353j:image

その後SAでカツカレーをいただいたりして無事に帰宅することができました。

 

あまり寒くならないうちに行きたかった南会津新潟県を堪能できたツーリングになりました

初日は生憎の雨でしたが

新しいヘルメットのおかげか高速の巡航速度が向上したり新しい発見などあった旅になり少し得した気分

ここまでお読みいただきありがとうございました😊

もう南会津は来春までいいかなぁ〜

 

 

 

 

 

と思っていた矢先
f:id:gogonoyokoana:20231016193333j:image

何で会津に妹の車で朝5時起きで向かってるんでしょ???

とことん会津方面に縁があるような気がする秋の夜でございましたとさ。

秋の南会津〜新潟ツーリング2023の巻(前編)

連日の仕事で疲れ切ってしまった秋の夜、これは南会津にツーリング行ってリフレッシュしなければ…!と思いまして雨降りの中行ってくることにしました。

今日行けば良かったか〜なんてのは嫌です

f:id:gogonoyokoana:20231010195102j:image

いつもの萌え駅こと芦ノ牧温泉駅はいつの間にかグレードアップ
f:id:gogonoyokoana:20231011000336j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192924j:image

f:id:gogonoyokoana:20231011171615j:image

現場猫さんが追加されてました
f:id:gogonoyokoana:20231010192900j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010193000j:image

湯野上温泉駅に立ち寄って…

いつもの旧南会津郡役所で雨宿りf:id:gogonoyokoana:20231010195134j:image

雨が本降りになって勝手知ったる他人の家宜しくお邪魔してます
f:id:gogonoyokoana:20231010192907j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192954j:image

雨雲レーダーを見るとまだまだ降るみたい…

そして雨本降り、びしょ濡れのままいつもの久川キャンプ場着
f:id:gogonoyokoana:20231010195106j:image

やっぱりこうでないと面白くないですなグヘヘ…
f:id:gogonoyokoana:20231010192841j:image

先日買い替えたヘルメットを脱いで荷物を屋根下に避難させます
f:id:gogonoyokoana:20231010192938j:image

屋根下にある炊事場・流し台でプチ宴の開始といきました
f:id:gogonoyokoana:20231010192845j:image

焼き鳥をプレートで暖めて…
f:id:gogonoyokoana:20231010195143j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010193500j:image

そしていつもの餃子🥟

f:id:gogonoyokoana:20231011172729j:image

今回はあまり失敗せずに焼けたようです

食器を洗ったらそろそろ寝る準備

グラウンドシートを敷いて雨水対策をして…
f:id:gogonoyokoana:20231010193535j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192928j:image

真っ暗の中設営完了
f:id:gogonoyokoana:20231011000333j:image

今週のお題「急に寒いやん」ということで湯たんぽを持ってきて正解でした

ラジオ深夜便を聴きつつ就寝

翌朝5時半には起床
f:id:gogonoyokoana:20231010195139j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192814j:image

いつもの朝食スパゲッティ

賞味期限が切れそうな食材はこれで最後です

東の空が晴れてきました…
f:id:gogonoyokoana:20231010192817j:image

この空気感を感じるためにキャンプに行っているような気がします

f:id:gogonoyokoana:20231011173521j:image

近くでクンタン(籾殻を炭化させたもの)を作っていて香ばしい匂いと秋の気配がビンビンです
f:id:gogonoyokoana:20231010195200j:image

荷物をまとめて7時には出発します

お世話様でした〜!

会津と来たら朝恒例の木賊温泉に向かいます
f:id:gogonoyokoana:20231010192856j:image

途中から晴れてきて南会津らしい天気になりました

この澄んだ空気を吸いたかった…
f:id:gogonoyokoana:20231010195146j:image

いつもの古ぼけた案内看板にまた会えましたf:id:gogonoyokoana:20231010195034j:image

雨の中来て良かったなぁ〜…
f:id:gogonoyokoana:20231010192806j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010193520j:image

夏の気配がまだ残る木賊温泉

今年は台風もあまりこっちには来ませんでしたね

f:id:gogonoyokoana:20231010193531j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192903j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192917j:image

温泉の下はヌルヌルでちょい危ない感じf:id:gogonoyokoana:20231010192931j:image

40分ほど温泉を堪能させていただきました

木賊温泉を後にした私は少し道を戻って只見町へと向かうことにします
f:id:gogonoyokoana:20231010195038j:image

只見駅前に到着すると何かイベントの設営中
f:id:gogonoyokoana:20231010193508j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192824j:image

駅周辺を散歩してみます
f:id:gogonoyokoana:20231010193504j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192810j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192803j:image

天気は晴れ、気温もバイクに乗るにはちょうどいい気温で嬉しい限り
f:id:gogonoyokoana:20231010195052j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192828j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192948j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010195127j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010195047j:image

瀧神社にお参りを済ませると脇になにやら萌えキャラが
f:id:gogonoyokoana:20231010195042j:image

だ、誰だ…!?
f:id:gogonoyokoana:20231010193516j:image

何かVtuber?みたいでした

小腹も空いてきたので駅前のお洒落なカフェっぽい食堂へ
f:id:gogonoyokoana:20231010193524j:image

名物の味付けマトン丼ご飯大盛りをオーダー
f:id:gogonoyokoana:20231010193512j:image

お肉が柔らかく味付けも男の子っぽい感じ

大変美味しゅうございました(岸あさこ)

ご馳走様でした〜!

お腹もいっぱいになったので只見から魚沼に抜ける六十里越えを走っていきます
f:id:gogonoyokoana:20231010192834j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192942j:image

只見ダムはいつ見ても大きい
f:id:gogonoyokoana:20231010195149j:image

六十里越え名物のスノーシェッドやらトンネルを抜けて…
f:id:gogonoyokoana:20231010195154j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192910j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010195131j:image

田中角栄おじさんの署名がある所で休憩
f:id:gogonoyokoana:20231010192838j:image

山の上はもう秋の気配がしてました
f:id:gogonoyokoana:20231010192848j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010195056j:image
f:id:gogonoyokoana:20231010192831j:image

新潟県に入り只見線無人駅にて用足し
f:id:gogonoyokoana:20231010192935j:image

🫰😎汚してはならない緊張感に包まれつつ後編へ続きます

ここまでお読みいただきありがとうございます😊

久しぶりの更新と近況など

ご無沙汰しております

8月9月と仕事が重なりさっぱり更新できていませんでした

今年はとんでもない暑さでしたね

仕事してても暑い…家に帰っても暑い…

外に出たらも〜っと暑いっ!!!

連休は一応数回あったんですが暑さでやられたのか数回近場を自転車やバイクで散歩しただけというなんとも言えない夏になってしまいました

f:id:gogonoyokoana:20230927235117j:image
f:id:gogonoyokoana:20230927235112j:image

↑涼むために向かった万蔵稲荷神社⛩

9月後半に涼しくなったらお出かけしようかな?なんて思っていたら今度はなんだか寒いぐらいの気温ときた始末。

これは家にいるしかないかぁー

 

なんて言うと思われましたか…?

f:id:gogonoyokoana:20230928201741j:image
f:id:gogonoyokoana:20230928201734j:image
f:id:gogonoyokoana:20230928201737j:image
f:id:gogonoyokoana:20230928201730j:image

耐えきれず雨キャンプに行っている始末。

長い夜になりそうな秋でございましたとさ。

 

2023夏の北東北ツーリング振り返りの巻 その3(完)

北東北ツーリング振り返りの巻最終回です

十和田湖奥入瀬渓流を後にした私はそのまま北上を続けて下北半島むつ湾まで来てしまいました

f:id:gogonoyokoana:20230815133200j:image

ここまで来たらとことん端っこを目指してやりましょう
f:id:gogonoyokoana:20230815185250j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815133155j:image

それにしてもずいぶんと遠くまで来ちゃいました
f:id:gogonoyokoana:20230815133144j:image

むつ湾にそろそろ日が沈もうとしてます

道の感じはプチ北海道みたい

ひたすら直線、直進

街の感じは一ヶ所に街が集まっていてあとはひたすらに直線道路
f:id:gogonoyokoana:20230815135544j:image

太陽よもう少し持ってくれ…!

時刻は夜の7時になろうとしています

そして二日目目的地の野尻崎に到着しました

 

 

 

…が

ゲート閉まっとるがね!
f:id:gogonoyokoana:20230815133135j:image

ここで無念の敗退か!?と思いきや

歩行者用の出入り口は空いていたので野尻崎灯台を徒歩で見に行くことに。

有名な雪の中で立ち尽くす寒立馬が放牧されているみたい

入る際は自己責任で!と書いてありました
f:id:gogonoyokoana:20230815133150j:image

人っ子一人いない野尻崎をとぼとぼと向かいます
f:id:gogonoyokoana:20230815133130j:image

案内図を見ると季節によってお馬さん達のいる場所が変わるみたいです
f:id:gogonoyokoana:20230815133139j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815135539j:image

多分あの林の向こうにいるんじゃないかしら?

(この後見事に裏切られます)

f:id:gogonoyokoana:20230815183907j:image

うっすら見える影や光は北海道かなぁ?
f:id:gogonoyokoana:20230815183903j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815183859j:image

海鳥が目の前を横切っていきます

端っこの方に来ちゃった感があふれてます

それにしても灯台がめっちゃ遠い…!
f:id:gogonoyokoana:20230815183923j:image

もうとっぷりと日が暮れちゃいました

ふっと写真右のほうから気配がしたので見てみると…

f:id:gogonoyokoana:20230815185940j:image

※画像はイメージです

こっちに馬がめっちゃ走って来てる!

柵は?

あるけどなんか低くない?(馬術競技の馬なら簡単にジャンプできそうな高さ)

茶色と白のまだらの馬と黒い馬、白い馬の群れが20頭ほどこちらの様子を伺っているようです

 

…こ…怖ぇ〜っ!

しかも茶色と白の馬が遠目で見てもでっかいのなんの!

f:id:gogonoyokoana:20230815224428j:image

※画像はイメージです でかい!

前門の闇、後門の馬🐴

写真撮ろうとしたんですけど暗いのでフラッシュが自動で付いちゃいます

…挑発だと思われたらやばい!

ので写真はありません😇

f:id:gogonoyokoana:20230815183926j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815183855j:image

35分近くかかって灯台のたもとまで到達

夕暮れと馬さん達も堪能したし今回はこのへんで勘弁してやらぁ!
f:id:gogonoyokoana:20230815183911j:image

ゲートに着いた時には夜の8時すぎ

途中で後ろから馬が追いかけてきたらどうしよう?

なんて思ってたんですが杞憂でしたとさ。

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG3iBgNXvbNl3tTOk-fkiWY4P-exZ-24UX98A_XultMjY0Ilvnc-3gg_XDKOJ-twbLcGDXn9WuXoNtqz38DDRl4HxekkVSLCfzW8WIi7__njJeIGA1e9s2Xe1M6T5-SJZjg_57Fn7bhRf3wD9e6W0yNjQiW-dz7eCD9cMo4n63BstwYNef1a5eg22rPfwMNGXgYNk1FqJ9eE0Kz8G6BZUDmg=/tYbUUpK.gif?errorImage=false

※イメージ画像です

👋🐴

👋😳

その後真っ暗な県道248、国道338をひたすら南下、

途中ででっかいカモシカに遭遇するなどありましたが無事に六ヶ所村あたりまで下りてこられました

青森のカモシカはでかい!f:id:gogonoyokoana:20230815183919j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815183850j:image

時々休憩を挟みながら八戸市のビジホに着いたのが11時過ぎ
f:id:gogonoyokoana:20230815183915j:image

夕食の買い出しがてら八戸市内をぷらぷらとします

f:id:gogonoyokoana:20230815231334j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815231324j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815231341j:image

天気予報をチェックして早めに就寝することにしました。

翌朝は6時過ぎに起床
f:id:gogonoyokoana:20230815231412j:image

今日で最終日!寄り道しながら帰りましょう
f:id:gogonoyokoana:20230815231327j:image

朝はカレーに限る(キレンジャー並みにカレー食べてるような…?)

八戸市内を抜けて南下していきましょう
f:id:gogonoyokoana:20230815231434j:image

最終日は少し涼しめ
f:id:gogonoyokoana:20230815231430j:image

gogonoyokoana.hatenablog.com

あまちゃんの聖地も回って

時々漁港に寄りながら一休みしていきます
f:id:gogonoyokoana:20230815231416j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815231419j:image

ツーリング恒例の拾い食い

途中でカンパネルラ田野畑駅にて休憩

f:id:gogonoyokoana:20230815231426j:image

宮沢賢治宜しく文学作品が豊富な駅でした
f:id:gogonoyokoana:20230815231423j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815231320j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815231404j:image

むーん渋いセレクト
f:id:gogonoyokoana:20230815231338j:image

ヒサモ何これ?

その後釜石市にちょい寄り道しながら南下していきます
f:id:gogonoyokoana:20230815231345j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815231357j:image
f:id:gogonoyokoana:20230815231353j:image

宮城県気仙沼市に入ったときにはもう夕方6時
f:id:gogonoyokoana:20230815231349j:image

途中で飽きたらすぐに降りられるってのが三陸道のいい所だと思います
f:id:gogonoyokoana:20230815231409j:image

道の駅で休憩するのもいいんですけどインターを降りた普通の道の端っこで誰もいない夕暮れのてろてろな時間や空気を楽しむことにします
f:id:gogonoyokoana:20230815231400j:image

3日間長かったような短かったような…

youtu.be


f:id:gogonoyokoana:20230815231331j:image

その後夜遅く無事に帰宅することができました。

 

回りたい所は全部巡りま

 

…?

一ヶ所行ってなくない?なんて気づいたのは宮城県に入ってからというおまけが付いてきましたがそれはそれこれはこれ

f:id:gogonoyokoana:20230817193236j:image

dailyportalz.jp

youtu.be

また次回があればゆるゆる回ってみようと思います

ここまで長々とお読みいただきありがとうございます😊