2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
そんなこんなで登りを再開していたらそろそろな気配ムンムンですよ おっ むむっ 来ました。 gogonoyokoana.hatenablog.com 夏と様子ががらりと違うこの雰囲気… 雪に覆われて古代遺跡感がさらに増したような… 終末世界のような雰囲気です ということで中にお…
登り始めはややフラットな雪 凍りかけで足はあまり沈みませんでした 埋もれるジムニー(万世大路の管理用みたい) 登山道を示すピンクの目印が有り難い 時々休憩して地図を確認する 使用したのはDPZ(デイリーポータルZ)でお馴染みの松本氏作のジオグラフィカ…
以前から準備を進めていた雪山遊びをしてきました。 して場所はというと…? 万世大路福島側でございます 冬季限定のとんでもないサイズの氷柱を見に行くことにしました。 国道13号線を福島県飯坂方面から米沢に向かうと雪がとんでもない高さになってくる 雪…
またもや変なのを買ってしまった キャプテンスタッグの滑らんぞーハード 1450円なり。 靴の裏に装着するゴムとスパイクのようなモノ。 雪道や凍った道で真価を発揮できるのでしょうか こうご期待。(´・ω・)👍
思いたってかんじきを買ってしまった。 今現在住んでいる所はあまり雪が降らないけれどなんだか面白そうじゃありませんか これで「雪山」に遊びに行く準備は整ったと言うもの 何処に遊びに行くかはお楽しみ… 続報をお待ち下さい
久しぶりの更新でございます グレートジャーニーでふらふらしてました もちろん防寒・コロナ対策は万全に… 気温はめちゃくちゃ低いけど日差しがあたたかな午後でございましたとさ
大平集落跡を抜けるとだんだん勾配がきつくなってくる 隧道の気配 栗子隧道(福島側)到着 はやる気持ちをおさえつつ慎重に近づく 排水のための溝が掘ってありました 中を覗いてみると… 山さいがねがで見た状態とは様子が変わってますね マドハンド(泥手)…
ぐっちょんぐっちょんの道をひたすら登っていくと… 時おり思い出したかのように橋が出現する(大平橋) こういう境目がくっきりとあるのはなんかいいですね まだ道としての体面が残っているような気がします そうこうしているうちに大平集落跡に到着 登って…
二ツ小屋隧道を進む 冬期は氷柱が見られるとか 内部は崩落の5歩手前のような状態 入ってきたところを振り返って撮影 大穴が開いて外がこんにちわ 暗闇の中でカエルの鳴き声と水音だけが隧道に鳴り響いております いつ来てもいいもんですね 鳥川橋(昭和10…
あけましておめでとうございます 今年もこのブログを宜しくお願いいたします ブログを始めてはや三ヶ月ぐらいになりますがゆるゆると続けていきたいと思います 今年も色々な所に行けますように…