先日修理業者さんに出していたペンDが帰ってきました。
全体的に綺麗になって帰ってきて嬉しい限り…
巻き上げ駆動関係・シャッター関係も文句なしのさすがプロやな──────(ザ・ファブル)
さて気になる修理のお値段は…?
・修理代金(シャッター駆動部調整・全体的なグリスアップ) ¥12800
・モルトプレーン交換(遮光スポンジ)¥2800
・送料 ¥1560
計 ¥17160円でした。
やっぱりお高い!
お高いと言えばカメラがあるもののフィルムが無いやと思ってヨドバシ通販でフィルムを買って届いたんですが…(使用期限切れのフィルムはありました)
ISO(ASA)100のネガフィルムが1本760円します
10年前ぐらいは3本1100円ぐらいだったのに…
これは現像代もどうなってしまうのか???
と同時に現像お願いしてたカメラ屋さんのおじさん元気かなぁなんて思っちゃいます
(ハーフ版の現像頼んで帰る人は自分ぐらいのものらしく覚えられてしまったような記憶)
↑ペンDで過去に撮影した廃バス
カメラの調子が回復すればどこか出かけたくなってしまうってものがありましてどこぞをほっつき歩こうか思案中でございます
今週のお題「忘れたいこと」
以前に書いた祖母や叔母の言葉で
「カメラは家をつぶす趣味だから気をつけろ」
木枯らし吹く季節でございますがお財布にも木枯らしが吹きすさぶクリスマスでございましたとさ。